学校ブログ

新体力テスト みんな頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

清々しい天候の下で、新体力テストを行いました。50m走やソフトボール投げ、反復横跳びなど決められた種目にチャレンジして自分の体力をはかりました。1年生も6年生に連れられて各コーナーをまわり、初めての体力テストができました。体も大きく成長し、昨年の記録を上回ることができました。

6年 租税教室

 

 

 

 

 

 

 

 

 

舞鶴税務署の方にお越しいただき、6年生の「租税教室」を行いました。アタッシュケースに入った1億円(見本)を持ってみたり札束に触ってみたりしながら、私たちの暮らしを支える税の大切さを分かりやすく教えていただきました。もし税金制度がなかったら、自分たちの暮らしはどうなってしまうのかを考えつつ、税金に対する考えを深めました。

全校遊び

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保健体育委員会が中心になって「全校遊び」をしました。グラウンドに全校児童が集まり、保健体育委員会のメンバーが鬼になって「増え鬼」を実施。みんな元気にグラウンド中を駆け回っていました。児童会の「笑顔キラキラ大作戦」の一環でみんなが仲良くなるのが目標です。低学年から高学年まで入り混じって楽しく活動することができました。

R6クラブ活動開始

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和6年度のクラブ活動が始まりました。本校では科学工作・生け花・家庭科・スポーツ・アート・お茶の6つのクラブがあり、4・5・6年生が自分の興味に則して楽しく活動しています。5月13日には第1回目があり、部長や副部長を決め年間の計画をたてて、早速活動を開始しました。地域からも講師をお招きして、専門的な内容で日頃の学習では味わえない経験もできています。

5年生 家庭科調理実習に挑戦

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生から新しく家庭科の学習が始まり、調理実習にも取り組みます。「クッキング始めの一歩」として、ゆで野菜(ほうれん草のお浸し)を作りました。ガスを使って湯を沸かしほうれん草を茹でました。さらにちょうどよい大きさに切りそろえます。味付けは…。さあ美味しくできたでしょうか。この後も安全に気を付けて様々な調理実習に挑戦します。

6年生 建部山登山 頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は総合的な学習の時間に舞鶴の歴史を研究します。まずは自分たちの住む福井の歴史を調べるために、学校のすぐ裏にある建部山に登りました。建部山は、丹後富士・舞鶴富士・田辺富士などと呼ばれ、その昔は山城があり複数の城主がいたとされています。今は日露戦争時に建設された砲台や弾薬庫の建物跡が残されています。標高は316mですが、登山道は1時間半程の行程になります。良い天気に恵まれ、みんなで声を掛け合いながら頑張って登りました。山頂では遺跡を前に地域の方からいろいろ教えていただきました。今後さらに地域や舞鶴の歴史を研究していきます。

6年生:修学旅行準備会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の修学旅行が今月末に迫ってきました。本校は修学旅行も吉原小学校と合同で実施します。5月9日には、吉原小学校の6年生や校長先生、担任の先生を本校の6年教室に招いて、一緒に目当ての確認をしたり活動班を考えたりしました。楽しい修学旅行になるよう、みんなで協力して準備を進めています。

避難訓練(火災)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本年度始めの避難訓練を行いました。給食室の火災を想定して、各教室から避難経路を通って安全にグラウンドに避難することができました。私語をする子もほとんどおらず、非常に静かにかつ迅速に行動することができました。年間に何回もいろいろな場合を想定して避難訓練をする機会があります。「本番」はあっては困りますが、もしもの時のためにしっかりと意識をして取り組みたいです。

3年生 町探検(私たちの住んでいるところ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は社会科の学習で、自分たちが住んでいる地域の特徴を調べる学習をします。5月8日には雨模様となりましたが、地域の様子を見学するために「町探検」に出かけました。学校を出発して、上福井から下福井のとれとれセンターまで校区をグルっと一回り。住宅地はもちろん田んぼや畑、整備工場や自動車ディーラー、大型店舗や商店など、地域には様々なものがある事を改めて発見しました。今後の社会科の学習で、さらに詳しく調べていきます。

親睦遠足~伊佐津川運動公園~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校で伊佐津川運動公園まで遠足を行いました。早朝まで雨が降っていましたが、出発の頃には薄日が差すこともありました。いらっしゃい集会の後、きずな班(異年齢班)で1年生を励ましながら頑張って歩きました。雨の影響で芝生は濡れていましたがレンガ敷きやアスファルトの所は乾いていて、元気に遊ぶことができました。お待ちかねのお弁当の時間は、きずな班で輪になって楽しくお弁当をいただきました。その後、学校へ帰って体育館で楽しく遊びました。片道約3.5㎞往復で7㎞の距離でしたが、1年生も元気よく最後まで歩き通すことができました。