11月25日 人権授業参観
5校時に全学年人権学習の授業参観を行いました。
各学年に合わせた教材を使って、自分のこと友達のことを、どの子も一生懸命に考えました。
たんぽぽ学級では、「じこしょうかいすごろく」をし、自分のことを伝えたり、友達のことを知ったりする取り組みをしました。
2年生は、「ともだちだいすき」の教材を学習しました。
授業の終わりには1年生みんなのいい所を見つけて、自分たちの詩を作り温かい気持ちになりました。
2年生は「じこしょうかいすごろく」をしました。
自分のことをいっぱい話したり、お友達にお尋ねしたりして、新たな発見する機会になりました。
3年生は、「わたしメッセージ」を学習しました。
思いやりの言葉がけってどんな言葉だろう、相手のことを考えて伝えることの大切さを考えました。
4年生は「あなたならなんて答える」の教材で学習しました。
相手によって伝える言葉は変わるのでしょうか、見た目で判断して答えることについて考え合いました。
5年生は「いじめは残酷だ」という教材で学習しました。
どういうことがいじめにつながっていくのか、自分自身のことも振り返りながら考えました。
6年生は「トマトとメロン」の教材です。
トマトはトマトのよさ、メロンはメロンのよさ、自分には自分のよさがある。一人一人のよさについて、考えました。
児童会の「いいところなべ」の取組も行っています。すでに1つのお鍋がいいところの具でいっぱいになり、2つ目のお鍋となっています。お友達のいい所がこれからもどんどん見つけられそうです。