陶芸館の職員さんに教えていただき、干支のプレートをつくりました。来年の干支である馬をモチーフにして、それぞれが素敵な作品に仕上げました。これから窯で焼き上げて完成します。今から出来上がりが楽しみです。
学校ブログ
9月11日(木)、12日(金)の両日、国立若狭湾青少年自然の家で野外活動を行いました。焼きそばづくりやシュノーケリング、カッター活動など、みんなで力を合わせて活動を進めていきました。カッター活動がはじまるときには、不安な気持ちの児童もいましたが、号令に合わせて漕ぎ出しました。活動を終えて戻ってくる頃には、息ピッタリ合っていました。
子どもたちは、「もう1泊したいなあ」と言うくらい、充実した野外活動になりました。
3、4年生の子どもたちは、京大大学院の田川先生から魚の生態について教えてもらいびっくりしていました。特に稚魚が成魚になるためには厳しい生存競争に勝ち抜く必要があることや稚魚は成魚と似つかわしくない姿をしていることなど資料をもとに楽しくお話していただきました。
防災の日に合わせ、避難訓練を行いました。今回は地震と原子力災害を想定して、2段階の避難の仕方を確認しました。子どもたちは、放送をよく聞き、素早く避難することができました。今後も台風や地震、津波などさまざまな災害を想定して、災害への備えや防災意識を高めるよう指導を続けていきます。
2学期が始まりました。子どもたちは夏休みに作製した工作や模造紙などをもって元気に登校してきました。始業式では、学習や運動をがんばり大きく成長しましょうと植物の成長に例え話をされました。どの子も集中して話を聞く様子から頑張ろうという気持ちが伝わってきました。まだまだ、暑い日が続きますが元気にがんばろう!!
お天気に恵まれ、2日間雨の心配なく過ごすことができました。
1日目は、奈良東大寺(大仏殿、二月堂など)を見学し、お土産を買いました。午後からは、USJで、思いっきり楽しみました。
2日目は、海遊館を見学し、お昼はホテルのバイキングをいただきました。午後は大阪・関西万博です。日本館を見学したり、大屋根リングを歩いたりしました。
みんな元気に2日間を過ごし、小学校の素敵な思い出をたくさん作りました。
5月12日 本年度もクラブ活動がスタートしました。子どもたちもそれぞれの場所で楽しみながら頑張っていました。
9日(水)入学式を行いました。この日は天候に恵まれ、桜が子どもたちの入学を待ちわびていたように満開となりました。新1年生を迎え、7年度がスタートしました。1年生のみなさんご入学おめでとうございます。これから、学習や運動、元気に頑張りましょう!!
学年が1つ大きくなり、気持ちも新たに7年度の1学期がスタートしました。新しい教室や本年度からお世話になる先生など環境が少し変化しました。「今のがんばるぞ」の気持ちを大切にして指導を進めていきます。
本日、修了式を迎えることができました。学習や運動、さまざまな行事を通して子どもたちは心身ともに大きく成長しました。4月からは1学年進級し、気持ちも新たに頑張ることを期待しています。児童のみなさん、1年間よく頑張りました!!
スマートフォンからも
ご利用いただけます