カテゴリ:授業の様子
全校 不審者対応訓練
5日(火)学校へ不審者が侵入した場合を想定し、不審者対応訓練を行いました。緊急放送を聞き、児童の避難と連動した教職員の動きを確認しました。舞鶴警察署生活安全課の署員の方にも参加いただき、全校児童が体育館へ避難したあと、「いかのおすし」を中心に自分の身を守る方法を教えていただきました。また、児童の下校後には教職員を対象とした不審者への応対やさすまたの使い方について教えていただき、日々の心構えの大切さを再確認しました。
2年生 乗り物探検
11月30日(木)生活科の学習の一環として、「乗り物探検」に出かけました。路線バスに乗って西図書館へ行き、図書館司書さんから本の探し方や蔵書数、利用者数など図書館について詳しく教えていただきました。帰りには、丹後鉄道を利用し四所駅で下車し学校へ帰りました。列車やバスに初めて乗った児童もおり、ドキドキ・わくわくしながら学習ができた一日となりました。
12月 きずなタイム
5日(火)きずなタイムを行いました。児童会本部から12月の月目標について提案がありました。元気にあいさつができると、「飾りカード」をもらい、大きなクリスマスツリーに貼り付けていきます。全校であいさつに取り組み、素敵なクリスマスツリーを目指します。また、保健体育委員会から手洗いやうがい、換気などを行い元気に過ごそうと発表しました。2学期も残り13日間となりました。あいさつをしっかりして風邪に負けない元気な体で、2学期をラストスパートで駆け抜けます。がんばれ福井っ子!!
城北校区一斉あいさつ運動
12月1日(金)城北中学校区一斉あいさつ運動を実施しました。たいへん寒い朝でしたが、PTA本部役員や民生児童委員、見守り隊の方々が校門であいさつをすると、登校してきた児童から「おはようございます。」と元気な挨拶が返ってきました。皆様の御協力であたたかな気持ちで一日のスタートが切れました。次回のあいさつ運動は、3月1日(金)です。
5年スマホ・ケータイ安全教室
11月29日(水)スマホ・ケータイ安全教室を行いました。講師とオンラインでつないでリモートによる授業でしたが、講師の話をよく聞き、SNSを利用するときに、アップしようとする画像や情報にどんなリスクがあるのか、リスクの高い情報を見分ける視点はどこなのかなどについて考えました。児童らは「イラストの中に名前が載っている」や「一人だけ浮かない顔の友達が映っている」など、友達を話し合いながら事例モデルの情報を精査して、自分の考えを深めることができました。また、人権擁護委員の方から人権の大切さについてもお話いただき、人権についてさらに広い視点を持つことができました。SNSに潜むリスクを理解しつつ、便利に賢く利用したいものです。
人権学習参観日
11月29日(水)は人権学習の授業参観を実施しました。各学年に応じた学習を行い、児童らは意欲的に発表し学習内容について考えることができました。今年のテーマは「いいところの輪を広げよう」です。人にはそれぞれいいところがあり、一人一人違って当たり前です。また、生活の中で相手を大切にした心遣いを考えることは、よりよい人間関係作りに繋がります。それぞれの個性が生かされ大切にされる学校を目指したいです。
5年生 調理実習
11月28日(火)家庭科で「茹でる」をテーマに調理実習を行いました。調理時間によってゆで卵の固さが変わることや野菜を茹でることにより、かさが減り食べやすくなることなど、実習を通して知ることができました。
1年生 ルンビニこども園との交流
11月28日(火)ルンビニこども園の年長児たちが福井小へ訪れ1年生と交流しました。今回で3回目の交流ということもあり、なかよしペアに分かれてお店の準備に取り掛かりました。お花屋さんやケーキ屋さん、おもちゃ屋さんなど、どのグループも工夫を凝らしたすてきなお店屋さんでした。お店屋さんとお客さんを交代しながら行い、どの子も楽しく活動することができました。
6年生自転車交通安全教室
11月22日(水)舞鶴警察交通課の方から、安全確認の仕方や標識の意味、2段階右折の仕方などのお話を聞いた後、路上で練習をしました。どの児童も中学進学へ向けて、しっかり取り組むことができました。防犯推進委員、見守り隊の皆様には、児童の安全確保のため誘導員をお世話になりました。お陰様で安全に自転車教室を実施することができました。子ども達は「交通ルールを守って自転車の運転は結構難しいものだ」と改めて考える事ができました。自他の命を守るためにも、安全に自転車に乗る力を身に付けてほしいです。
4年生 車椅子体験
11月21日(火)社会福祉協議会の方から、車椅子の使い方や介助の仕方を教えていただきました。子どもたちは、初めて乗る車椅子に戸惑い気味でしたがすぐに操作を覚え、乗っている人に声をかけながら動かすことやそっと段差を超えるコツなどを覚え練習していました。今後は、総合的な学習の時間の「福井やさしさ見つけたい」の中で、今回の学習をまとめつつ、さらに学習を深めていきたいと思います。
4年生 アイマスク体験
11月20日(月)舞鶴市身体障害者福祉センターの方から視覚障害について教えていただきました。子どもたちは全員アイマスクを着用し、聴覚や嗅覚、触覚などの視覚以外を使って活動を行いました。鉛筆とお箸の音の違いを聞き分けたり、匂いで調味料を想像したりして、視覚に障害がある方の生活の難しさについて知ることができました。また、ユニバーサルデザインの箸やスプーン、はさみなど、誰もが使いやすく工夫をされている道具に触れ、もっと調べていきたいという感想を持ちました。
6年生 ふるさと学習
11月6日(月)舞鶴引揚記念館、赤れんが博物館にてふるさと学習を行いました。引揚記念館では、多くの資料やイラスト、体験ゾーンでシベリア抑留の厳しさを改めて学ぶことができました。赤れんか博物館では、れんがの歴史や役割について知りました。今後は、総合的な学習の時間の中で学習のまとめを行っていきます。
人権旬間がスタートしました
11月20日(月)人権旬間がスタートしました。校長先生や児童会からのお話、絵本の読み聞かせなどをとおして、人権について、自分や友達のいいところをしっかり認め、人権の大切さについてじっくりと考えていくことを全校で確認しました。いじめアンケートの実施や人権学習、児童会の取組などを通じて、学校全体で人権について学習を深めていきます。
5年生社会見学
11月2日(木)明治なるほどファクトリー大阪、国立民族博物館、モリタ三田工場へ社会見学に行ってきました。長いコンベアで様々な工程を経てお菓子が完成していく様子やチームで消防車を組み上げていく様子、納車待ちの消防車がずらりと並んでいる壮観な光景など、実際に働く人々のお話や思いに触れることができました。今後は、見学したことを生かして社会科の学習でさらに調べたり深めたりしていきます。
5年生野外活動(若狭湾青少年自然の家)2日目
野外活動の2日目は、6時に起床して「朝の集い」に参加しました。ラジオ体操や国旗の掲揚を行いました。その後は朝食をいただきました。バイキング形式で品数も多く、どの子もお腹いっぱいになり大満足でした。
「カッター活動」では、櫂(オール)の重さと長さに苦戦しながらの出発でしたが、湾をめぐり桟橋へ戻ってくるころには、全員の掛け声と櫂の動きがそろい、力強く漕いでいました。艇から下船して救命胴衣を脱ぐとどの子も汗びっしょりでしたが、さわやかな笑顔で友達と話している姿が印象的でした。
この2日間、友達と力を合わせ生活したことは、子どもたちの貴重な経験となりました。また、荷物の準備や体調に気を配っていただいたこと、送迎をしていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
4年生 ビオラの苗を植え付けました
4年生の総合的な学習の一環として、ビオラの苗を植え付けました。「福井やさしさ送り隊」の学習の中で、ビオラを使った生花のしおりを作り、校区のお年寄りの方々へプレゼントをしていく予定です。今後もしっかりと学習のまとめを行っていきます。
ようこそ!秋のフェスティバルへ
28日(月)に1・2年生がルンビニこども園の園児たちを招待して「秋のフェスティバル」を行いました。この日のために1年生は、お店を考え、楽しく遊べるおもちゃを作りました。どんぐりを紙コップに入れマラカスのように音を鳴らす「おとがでるやさん」や大きなまつぼっくりでけん玉をする「まつぼっくりけんだま」など、全部で7つのお店で園児たちをもてなしました。最初は、互いに少し緊張した面持ちでしたが、2年生の優しいエスコートもあり、どのお店からも歓声が上がっていました。1年生と2年生が力を合わせて楽しい行事にしようと積極的に取り組むことで、みんなで仲良く、秋を満喫できる素敵なフェスティバルとなりました。
運動会に向けて(全校練習)
22日(木)運動会に向け、全校練習を行いました。入退場やまゆまろ体操、全校リレーの並び方などをみんなで確認しました。高学年や色リーダーを中心に頑張っていきます。【 写真は、入場とまゆまろ体操の様子 】
命を守るために
本年度は、感染対策を講じながら水泳学習を実施することができました。
また、学習のまとめとして着衣泳を行い、衣服を着たまま落水した想定でビニール袋や
ペットボトルを使って「浮いて待つ」の練習をしました。
自分の命を守る大切な学習の機会になりました。
5年生 総合的な学習の時間
6月30日(木) 5年生の総合的な学習の時間として、地域の産業について学習を進めています。その一環として、京都交通へ見学に行きました。運転手さんから仕事のやりがいや苦労など聞かせていただき、学習を深めることができました。