2023年5月の記事一覧

教職員「救命講習~命を守るために~」

救命講習②救命講習①

 6月のプール指導を前に、教職員全員で救命講習を受講しました。心肺蘇生法の手順を確認し、胸骨圧迫やAEDの使い方を繰り返し練習しました。また、アナフィラキシーに対応できるようエピペンの使い方も練習しました。学校が安心安全な場所であるために、これからも教職員全員で連携できるよう取り組んでいきます。

6年生 租税教室

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

舞鶴税務署の方を講師に「租税教室」を行い、市民の生活を支える税金について教えていただきました。もし税金がなくなるとゴミや道路、病院、災害など様々事が、今のような対応ができなくなってしまいます。また、自分たちの学校生活も税金によって成り立っており、例えば小学生1人当たり年間約92万円の税金が使われ、小学校から高等学校まで12年間で計算すると1人約1,200万円になります。子ども達は、実際の数字にして示されると、すごく驚いた様子でした。また、1億円の札束(見本)を見せてもらい、実際に持ってみてその重さを体験していました。暮らしを支える税の仕組みを簡単な言葉や分かりやす物を使って丁寧に教えていただきました。

1年生 図画工作科「すな や つち と なかよし」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の図画工作科の学習では、砂や土を使って物や形を作る造形活動をしました。砂場の砂をシャベルやスコップ、バケツなどを使って掘ったり積み上げたりしながら遊んでいるうちに、いろいろな事に気が付きます。「掘ったら色が変わったっ。」「砂の中は冷たいよ。」「水を流したら固まった…。」中には「落とし穴作るの大変や!」と一生懸命に穴掘りをする子も。楽しく砂に触れながら、たくさんの発見や学びがある時間でした。

5年社会科「様々な土地の暮らし」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生の社会科では、日本の各地の地形や気候の様子を関連させつつ、人々の暮らしについて学んでいます。沖縄県と北海道は同じ日本でありながら人々の暮らしにはずいぶん違いがあります。ICTを活用しながら、一人一人がテーマに沿って暖かい土地と寒い土地の特徴や人々の暮らしを調べ、それを交流して学習課題に迫っていきます。さて、舞鶴は…。

2年生 算数 長さ(ものさしを使て…)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「長さ」の学習をしています。「cm」や「mm」など長さの単位を勉強し、ものさしを使って長さを測ったり直線を描いたりします。また、長さの計算も出来るようになります。ものさしの目盛りを確かめ「長さ」を実際に描いたり測ったりしながら感覚的に理解することを大切にしています。