学校ブログ
フジバカマの看板設置(城北中学校美術部・工業部)
小中一貫教育の取組として、舞鶴市立城北中学校の美術部と工業部の皆さんが、フジバカマの看板を作ってくださいました。福井小学校のフジバカマ畑はグラウンドの奥にあるため、校門からはちょっと見難いのです。これまでも畑の看板を作ってもらっていましたが、畑に設置していたのでせっかっくの作品が見えませんでした。そこで、新しい看板を作ってもらったのを機に校門のよく見えるところに設置しました。看板越しにその先を見てもらうとフジバカマ畑が見える位置になっています。先日作った苗が育ち、6月上旬には植え付けをします。夏の終わりごろには花を咲かせ、秋口にはアサギマダラが飛び交う光景が見られるでしょう。城北中美術部・工業部の皆さんありがとうございました。
6年生 修学旅行2日目
ホテルの朝食 ネスタリゾートを満喫 空飛んでいます。
ネスタリゾートを満喫。 広いパーク内はバスで移動 姫路城 美しい みんなで記念写真
青い空に「白鷺城」 美しい…
天守閣の階段 斜度がきつくて狭い!!
あっと言う間の2日間でした。
西紀SAで解団式
2日目は、朝食を食べてネスタリゾートのアトラクションへ…。一度パークに出ると広くて移動もなかなか大変です。良い天気でしたが、中にはずぶぬれになるアトラクションがあってみんな大はしゃぎ。思う存分体を使って楽しいひと時を過ごしました。ホテルで昼食をすませ、お土産を買って、午後からは姫路城へ向かいました。青い空に白い姫路城の姿が何とも美しく壮観でした。城内は「難攻不落、姫路城」そのもので、当時を思わせる廊下や階段、数々の仕掛けに感心しました。そしていよいよ帰路に。西紀SAで解団式をして、学校へ戻り2日間の日程が終了しました。素晴らしい好天の中、たくさんの事を学び、かけがえのない経験をした2日間でした。この学びを今後の学校生活に生かしていきたいです。修学旅行に向けてご準備くださった保護者の皆様をはじめ多くの方々に感謝します。ありがとうございました。
6年生 修学旅行1日目
福井小学校で出発式 第1見学先、薬師寺
昼食とお土産 さすが奈良。いたるところに鹿…
若草山で記念写真 大仏さん、大きい~!
平城京・平城宮へ。巨大な朱雀門 ネスタリゾートで夕食
夕食後の交流会 福井小と吉原小のみんなで仲良くなりました。
修学旅行1日目は、薬師寺~東大寺~ネスタリゾート(宿泊)の日程でした。薬師寺では、お寺の方からユーモアたっぷりの楽しい説法を聞き、感謝することの大切さ、当たり前の尊さ等について教えていただきました。そして奈良公園へ向かい昼食と買い物をして、若草山に登りました。次に東大寺へ向かい、二月堂・三月堂・四月堂を見学した後、いよいよ大仏殿で大仏様を見学。その大きさにみんなびっくり!南大門で「鹿せんべい」手にかわいい鹿と戯れた後、宿泊地ネスタリゾートへ向かいました。ホテルではおいしい夕食をおなか一杯いただき、吉原小学校のみんなと一緒に交流会を通して友好を深めました。爽やかでとても良い天気に恵まれ、みんな楽しく1日目を終えることができました。
3年生 福井小自然探検隊(総合的な学習の時間)
本校のグラウンドには、フジバカマの畑があります。旅する蝶「アサギマダラ」は毎年、花の匂いに誘われて飛来し一休みした後、春はさら北方へ、秋は南方へ向けて旅を続けます。(学校には、秋に花が咲いた頃に飛来します。)本年度も3年生の総合的な学習の一環として、フジバカマの苗木づくりを行いました。校区のアサギマダラを呼ぶ会の方々から教えていただき、昨年度の株から生えた茎を使って、たくさんの苗木をつくりました。これから毎日の水やり当番を決め、苗木を育てていきます。
6年生 修学旅行へ出発しました
6年生全員が元気に修学旅行へ出発しました。
2日間の日程で、奈良・姫路方面で学習を行います。
修学旅行事前学習
いよいよ明日、修学旅行に出発します。天気予報によると良い天気に恵まれそうでちょっと安心しています。今日は一緒に行く吉原小学校の6年生とリモートで事前学習を進めました。見学先について調べた事を交流したり、出発前の準備を確認をしたりしていると、だんだんワクワクしてきます。楽しく思い出に残る修学旅行になる事を期待しています。
親睦遠足
4月27日には「いらっしゃい集会」に引き続き、もっと1年生と仲良くなるために遠足に出かけました。前日までの雨が嘘のように良い天気に恵まれ、美しい青空のもと元気いっぱい目的地の伊佐津川運動公園にを目指しました。きずな班ごとに6年生を中心に1年生の手を引いて、励ましながら歩く姿がとても微笑ましかったです。現地に到着すると早くもおなかペコペコ。少し遊んだ後、楽しみにしていたお弁当をいただきました。その後は「じゃんけん列車」や「猛獣狩りに行こうよ」でいろいろな学年と仲良く交流することができました。帰りはさすがに疲れた様子も見られましたが、みんな元気に歩き通すことができ、とても良い遠足になりました。
児童会:いらっしゃい集会(1年生を迎える会)
4月27日に「いらっしゃい集会」をしました。1年生が6年生に手を引かれて入場すると、全校が大きな拍手で迎えました。各学年が1年生に早く学校に慣れてくれるよう、カレンダーや校歌、児童会の歌、励ましのメッセージを送り、2年生は「1年生でこんなことができるようになったよ」と縄跳びなどを披露しました。1年生は、自分の好きなものの絵を見せながら一人一人が大きな声で自己紹介ができました。1年生の入学を祝って素敵な取組になりました。
6年生修学旅行に向けて(オンライン共同学習)
福井小学校と吉原小学校は一緒に修学旅行に行きます。25日は、修学旅行実施に向けて吉原小の6年生教室とオンラインでつないで学習をしました。お互いが自己紹介をした後、修学旅行の目的や概要など確認しました。来年中学校で一緒に勉強する仲間と、修学旅行や様々な学習活動を通して交流を深めていきます。みんなで協力して楽しい修学旅行になるよう、学習を進めていきましょう。
4月きずなタイム
4月のきずなタイム(児童集会)がありました。児童会本部が自己紹介をした後、5月の取組み「元気にあいさつをしよう。」について説明しました。校門では挨拶ができているので、教室や校舎内でも相手の顔を見てしっかり挨拶をしようという取組です。名札を付けて挨拶ができたら自分の数字カードを相手のカードと交換します。次々に交換していき、取組が終わるときに持っていた数字カードが自分の番号となり、お楽しみ抽選会があるようです。その後、きずな班に分かれて自己紹介カードを交換して交流しました。児童会本部は、みんなの学校生活が楽しくなるような取組を工夫して考えています。楽しい児童会活動に期待しています。
令和4・5年度PTA総会
4月23日(日)に、授業参観の後、4・5年度PTA総会と学級懇談会、6年生は修学旅行説明会も併せて開催しました。4・5年度の本部役員様が、主会場からリモートで各教室に画像を配信し、事業報告や決算、授業計画、予算等について提案しました。多くの保護者様が授業参観からそのまま教室にお残りいただき、PTA総会と学級懇談会にご参加いただくことができました。様々なご意見ありがとうございました。今後の活動に生かしていきたいと思います。
4月 参観日
4月23日(日)5校時に、本年度第1回の授業参観を実施しました。良い天気に恵まれ、多くの保護者の皆様にご来校いただき、ちょっと緊張して普段とは違った雰囲気を感じながら、子ども達が元気に学習する様子を見ていただくことができました。本年度は、このまま予定通りの授業参観が開催できることを願っています。
天気の良い日は、元気に体育
天気が良い日は外で元気に体育です。ペア学年でリレーと鉄棒に挑戦しています。手が痛くなったりバトンを落としたり…。体をいっぱい使って体力アップも目指しています。みんなの笑顔が気持ちいい!!ファイト福井っ子
1学期の学習 スタート
1学期がスタートして2週間。学習も順調に進んでいます。1年生は、クレヨンを使った「書きたいものなあに」。色とりどりのきれいな自分だけの太陽をイメージして描いています。3年生は割り算の考えた方。いろいろな考え方が出てきてすごい!4年生は分度器を使って角の学習をしています。角を測るってなかなか難しいぞ!?。5年生は体積の求め方を考えています。みんな集中して学習モード全開?です。他の学年もそれぞれの学習に頑張って取り組んでいます。
令和5年度 入学式
令和5年度入学式を実施し、暖かい春の日差しが眩しいよい天気に恵まれて、新1年生16名を迎えることができました。参列者の大きな拍手に迎えられ緊張しながらも元気に入場した1年生。担任から呼名されるとみんな大きな声で「はいっ!」と返事をすることができました。式には、在校生代表として5・6年生が参列し、学校生活の紹介や合唱をプレゼントして、新1年生の入学を祝いました。ここ数年はコロナ禍の影響で縮小した入学式でしたが、久しぶりに内容の豊かな式になりました。1年生が1日も早く学校慣れ、元気に明るく学校生活を送ることができるよう願っています。
令和5年度第1学期始業式
令和5年度第1学期の始業式をしました。あいにくの雨模様でしたが、子ども達は元気に登校し、新しい教室に入りました。式では校長の話の後、教職員の紹介をしました。今年の担任を発表すると、歓声?をあげて盛り上がっていました。そして学級開き。どの子も「頑張ろう」と、はりきっている様子でした。新生福井小学校の誕生です。これからの学校生活が楽しみです。
令和5年度着任式
令和5年度の着任式をしました。本年度は新しく4名の教職員を迎え、子ども達に紹介しました。児童会から歓迎の言葉と首飾りが送られ、転入した教職員は気持ちを新たにしていました。それぞれの教職員に良さを生かして、本年度の実践をスタートします。頑張れ福井小学校!!
令和4年度離任式
令和4年度の離任式を行いました。この度の人事異動により3名の教職員とのお別れでした。学校のため子ども達のために頑張ってくださったことに、みんなで感謝の気持ちを伝えました。学校を去られることはとてもさみしいですが、次の勤務校で活躍されることを祈っています。今までお世話になりました。
令和4年度 卒業証書授与式
3月23日「令和4年度 卒業証書授与式」を開催しました。卒業生は16名。4.5年生が在校生代表として参加しました。式の終盤では、1年生から5年生までのメッセージと4、5年生の歌「明日へつなぐもの」を動画で披露しました。卒業生はお別れの言葉として、小学校生活を振り返りながら、「旅立ちの日に」を歌い、自分たちの思いを表現しました。卒業生16名が、次のステージでも自分らしさをしっかり発揮して、活躍してくれることを心から願っています。卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!!
5年生 箏(そう)の演奏に取り組みました
5年生は、音楽の学習として箏の演奏に取り組みました。学習のはじめは弦の多さに苦戦している様子でしたが、何度も練習するうちに、学級全体で音が揃いはじめ、箏曲「さくら さくら」をしっとりと演奏できました。演奏を聞いていると春がもうそこまで来ているように感じました。
4年生 ウナギの謎を追って(出前授業)
3日(金)京都府立海洋高等学校の伊藤先生を講師に招き、出前授業を実施しました。伊藤先生は、国語科の教材「ウナギの謎を追って」の筆者のように、ウナギの調査・研究に携わってこられました。ウナギの面白い話や徐々に明らかになる不思議な生態について詳しく教えてくださる授業に、子どもたちは興味津々で集中して聞き入っていました。研究が進み解明されてきたことも多く教科書の内容も変化していますが、まだまだ未知の部分もあるウナギについて深く知る機会となりました。
給食週間がスタートしました
1月23日(月)~27日(金)を給食週間として学習を深めていきます。給食の歴史や食の大切さ、給食を通して世界の郷土料理を知ることなど、学年に応じて食育の学習を進めていきます。写真は、きずなタイムで校長が給食の歴史について話をしました。また、給食委員会の児童らが寸劇を交え、食事のマナーについて発表しました。
4年生 ビオラの苗を植え付けました
4年生の総合的な学習の一環として、ビオラの苗を植え付けました。「福井やさしさ送り隊」の学習の中で、ビオラを使った生花のしおりを作り、校区のお年寄りの方々へプレゼントをしていく予定です。今後もしっかりと学習のまとめを行っていきます。
防球ネットの拡張工事がはじまりました
今週より防球ネットの拡張工事がはじまりました。天気にもよりますが、2月10日頃まで行う予定です。安全に配慮して、工事を進めていきます。近隣の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解よろしくお願いします。
6年生 シャワーデイ
16日(月)シャワーディ(授業中の会話の全てを英語で行い、まるでシャワーのように英語を浴びることが語源となっています。)を行いました。普段は市内の小学校でALTとして英語を教えている4人ですが、この日は福井小学校に集まって、楽しく授業を行いました。グループごとに分かれ、子どもたちはこれまで学習した英語を使い、体育館や理科室などALTに学校案内をしました。「階段を下りるは何と言えばいいのかな?」など、相手を気遣いながらコミュニケーションを図る体験ができました。
毎日の安全運転 これまでありがとうございました
長年、西舞鶴駅と青井校区を結ぶコミュニティバスの運転手をされていた谷口さんが、13日(金)を最後に青井バスを退職されました。青井分団の子どもたちが、谷口さんに感謝の気持ちを込めて、メッセージカードと花束をプレゼントしました。大変お世話になりありがとうございました。
楽しいブックトーク
16日(金)舞鶴市立図書館の司書さんがブックトークをしてくださいました。たくさんの本の紹介を聞き、どの児童も夢中で話に聞き入っていました。
暖かい部屋でゆっくりと読書をするのもいいですね。
5・6年生:習字出前授業「書初め」
5・6年生の習字の出前授業を実施し、東舞鶴高等学校の書道の先生をお招きして「書初め」を教えていただきました。お題は「将来の夢(6年)」と「新しい風(5年)」。書初め半紙にバランスよく書くコツや文字の形と大きさ、運筆の仕方など丁寧に教えていただきました。先生の文字に近付こうと集中して筆を運ぶ子ども達の姿が印象的でした。書初めは冬休みの宿題です。3学期はじめの「校内書初め展」で、頑張って書いた作品が教室に掲示されるのが楽しみです。
ダンス教室:舞鶴アートプログラムデリバリー
舞鶴アート・プログラム・デリバリー2022として、ダンスの先生にお越しいただき「ダンス教室」を行いました。低学年と高学年に分けて練習し、最後は全学年が集まって発表会。寒い日でしたが、子ども達は覚えも早くノリノリでダンスを楽しんでいました。軽快な曲に合わせて楽しく体を動かし、気が付けば体ポカポカ、心ウキウキでとても有意義な時間となりました。
アスレチック大会
スッキリと晴れ渡った青空のもと、業間休みに「アスレチック大会」がありました。保健体育委員会が中心になって、きずな班でいろいろなコーナーを回りながら運動に親しみました。「ボールの的当て」や「タイヤ飛び」「登り棒10秒間ぶら下がり」「ミニハードルとジグザグ」「鉄棒くぐり」など楽しいコースが設定されていて、クリアすると6年生がカードにシールを貼ってくれます。みんなで励まし合って楽しく活動ができました。
きずなタイム:全校集会
「きずなタイム(全校集会)」がありました。12月のきずなタイムは、人権旬間のまとめをしました。学級の優しさをたくさん貼り付けたツリーを掲示し、人権旬間で学習したことを各学年が発表しました。みんなで考えたことをこれからの学校生活に生かしていきたいです。保健体育委員会からは、寒さに負けない身体つくりの発表があり、みんなでストレッチ運動をしました。また、児童会本部の「きずな遊び」のコーナーでは、お題の動物をジェスチャーで伝えていくゲームをしました。全校で楽しい時間を過ごすことができました。
チューリップの球根を植えました。:保健体育委員会
保健体育委員会が、チューリップの球根を植えました。プランターに土を準備して、色とりどりのチューリップを密植えにして水をたっぷりやりました。密植えにしたので迫力のあるチューリップが楽しめると思います。これから協力して世話をしていきます。来年の春にはかわいらしい花を咲かせ、新1年生を迎えてくれることでしょう。
不審者対応避難訓練
12月7日に不審者対応の避難訓練を行いました。学校の児童昇降口に不審者が侵入したという想定で訓練をスタート。子ども達は不審者侵入の放送を聞いて教室に避難した後、安全を確かめて全校が体育館に避難し、人員確認をしました。そして、不審者対応について話を聞きました。「いかのおすし」は子ども達がよく知っている合言葉です。「ついていかない」「車にのらない」「大声を出す」「すぐ逃げる」「知らせる」を動画を見ながらか確認しました。全校集団下校では、6年生が「いかのおすしを忘れず安全に過ごしましょう」と呼び掛けていました。
2年生 乗り物で探検に出発!
11月29日(火) 生活科「図書館を使おう」の学習として、舞鶴市立西図書館へ行きました。事前に学習した公共の場所でのルールやマナーを守り、学校の図書館との違いを探しました。図書館の司書さんの話を聞き、本の収蔵数や年間の利用者数などを知り、その数の多さに驚きました。また、図書館に来られている方に図書館に来る頻度や利用方法についてインタビューをしました。質問するときにはドキドキしたものの、優しくインタビューに答えていただき、しっかりと学習を深めることができました。
図書館までの道中、公共交通を利用しました。行きは路線バス、帰りは電車を使いました。「電車に乗るの2回目なので、楽しみ。」と言う児童もおり、普段から自家用車で移動する児童にとっては、よい経験となりました。
ようこそ!秋のフェスティバルへ
28日(月)に1・2年生がルンビニこども園の園児たちを招待して「秋のフェスティバル」を行いました。この日のために1年生は、お店を考え、楽しく遊べるおもちゃを作りました。どんぐりを紙コップに入れマラカスのように音を鳴らす「おとがでるやさん」や大きなまつぼっくりでけん玉をする「まつぼっくりけんだま」など、全部で7つのお店で園児たちをもてなしました。最初は、互いに少し緊張した面持ちでしたが、2年生の優しいエスコートもあり、どのお店からも歓声が上がっていました。1年生と2年生が力を合わせて楽しい行事にしようと積極的に取り組むことで、みんなで仲良く、秋を満喫できる素敵なフェスティバルとなりました。
きずなフェスタ★2022★
11月25日に「きずなフェスタ」を開催しました。子ども達が異年齢班に分かれ、工夫を凝らした様々な遊びのコーナーを作りました。それぞれの班を2グループに分け、コーナーで遊ぶグループと運営をするグループに分け、前半と後半で役割を入れ替えながら楽しみました。ボーリングや射的、輪投げ、カーリングなど7種類の遊びを考えて、手作りで小道具を作って運営しました。高学年と低学年がペアになってコーナーを回りますが、どの子もワクワク・ドキドキの連続。とても楽しい活動になりました。PTA本部の方々も、「箱の中身は何だろなコーナー」で参加していただきました。様々な箱の中身に交じって時々お父さんお母さんが箱の中に…。児童の活動を保護者の力で盛り上げていただきました。
4年生出前授業 災害に備える
24日(木)社会科「自然災害から人々を守る活動」の学習として、近畿地方整備局 福知山河川国道事務所から出前授業に来ていただきました。教室で写真や資料を見ながら水害が起こる仕組みや人々を守る活動について教えていただきました。その後、対策本部車や照明車、排水ポンプ車などの洪水等の災害に出動する車を実際に乗ったり触ったりしながら学習を深めることができました。子どもたちは、災害に対処する車の大きさに驚きながらも講師の方の話を聞き、人々の生活を守る仕事の大切さややりがいについて知るよい学習となりました。
本年度のクラブ活動終了
21日(月)本年度、最後のクラブ活動を行いました。地域の先生方にお世話になり、子どもたちはさまざまなジャンルからクラブを選び、楽しみながら活動を行うことができました。茶道クラブで活動していた児童は、「おけいこがとても楽しかった。これからもいろいろなことに挑戦してみたい。」とまとめの感想を話していました。子どもたちの指導に当たっていただいた地域の先生方、ありがとうございました。
人権旬間がスタートしました
福井小学校では、11月21日(月)~12月5日(月)を人権旬間として取り組みます。初日の21日(月)には、校長先生から「相手の立場に立って考える」ことの大切さについて話を聞きました。今年度は、友達との関わり方を中心に据え、人権について学習を進めていきます。
6年生:喜多家奥古墳学習
毎年6年生では、福井校区にある「喜多家奥古墳」について、地域の研究者の方を講師に招き学習しています。まず、教室で様々な資料をもとに「喜多家奥古墳」について学習しました。そして、次の日に実際に現地へ出向き、本物の古墳を見学しました。石室の石をみんなで持ち上げて(もちろん持ち上がりません)みたり、小高く盛り上がっている地形を感じてみたりしながら、当時の権力者や人々の暮らしを想像しました。また、古墳がある御山神社・宮﨑神社や昔の海岸の様子などについても教えていただきました。自分が生まれた地域の歴史について学ぶ貴重な経験になりました。
校内マラソン大会
荒天により1日延期し、11月17日に校内マラソン大会を開催しました。風が冷たい天候でしたが、朝マラソンや体育の時間に練習してきた成果を発揮し、どの子も自分の力を精いっぱい出して取り組みました。走ることが得意な子もそうでない子も、それぞれの目標に向かって力を出し切り頑張る姿が見られました。緊迫した先頭争いやゴール寸前の猛ダッシュなど、最後まであきらめないでゴールを目指す姿に子ども達の成長を感じました。沿道では多くの保護者や地域の方の応援もあり、子ども達は勇気付けられたと思います。PTA役員や地域ボランティアの方々には、児童の安全管理のため走路員をお世話になりました。皆様のお陰で、子ども達の活躍がたくさん見られたマラソン大会になりました。ありがとうございました。
音楽集会をしました。
10月14日(月)に「音楽集会」を開催し、各学年が素敵な歌声を発表しました。ステージに上がるとちょっと緊張した様子でしたが、音楽の時間に学習したことを生かして、リズムや歌い方を工夫したり、衣装や動きを取り入れたりしながら発表することができました。低学年は、可愛く元気いっぱいの歌と体を使った楽しい動き、リズム楽器を使った演奏などとても楽しい発表でした。高学年は、音楽専科の先生のもとで練習してきた美しい歌声とハーモニーを体育館に響かせ、「さすが高学年!」と思わせる発表でした。学年の合間には、係の児童が音楽クイズやインタビューなども行い、見ても聴いても楽しい集会でした。保護者の方々には、コロナ感染防止のため、学年入れ替え制にご協力をいただきました。また、待機時間には、体育館と各教室をリモートでつなぎ、密を避けた分散形式でライヴ映像でもご覧いただきました。どの学年も頑張って練習してきた成果がしっかりと発揮できた「音楽集会」になりました。
低学年:マラソン大会に向けて試走
マラソン大会が間近に迫ってきました。雲一つない青空のもと、本番に向けてコースの試走をしました。地域のシルバーボランティアの方々に、コースの歩道をきれいに草刈りもしていただき、とても走りやすかったです。当日は全力が出せるようしっかり練習をしています。マラソン大会は11月16日(水)・・・ご声援をお願いします。
花植え:保健体育委員会
保健体育委員会で美しい花がたくさんある学校にしようと、様々な草花を植えました。子育て支援協議会「花いっぱい運動」の一環として取り組みました。ポットからそっと取り出してプランターに植えていきます。慣れてくると上手にバランスよく植えることができました。水やりをしながら強く育つように世話をしていきます。色とりどりの花が玄関を飾り、学校がパッと明るくなったようです。
5年生:社会見学(大阪)
10月28日に、吉原小学校の5年生と合同で、社会見学に行きました。5年生は社会科の学習で工業生産と私たちの暮らしの関係について学習しています。今回の社会見学は、大阪府にある「パナソニックエナジー守口」と「明治なるほどファクトリー」を見学し、私たちの身近にあるものがどのように作られているのか、実際の生産現場を見学して学びました。パナソニックでは「乾電池作り」も体験しました。昼食のお弁当は族博物館で食べ、世界の国々の歴史も学びました。朝早く出発して帰校したときには真っ暗。たっぷり1日がかり行程でしたが、元気に見学を進めることができ、よい思い出になりました
城北祭:6年生が合唱で参加
城北中学校の文化行事「城北祭」に6年生が参加しました。来年度城北中学校へ入学すると同級生になる福井・吉原・明倫・余内の4小学校の6年生126人が、明倫小学校の体育館に集合し、みんなの気持ちを一つに揃えて思いを込めた素晴らしい合唱を披露しました。楽曲は「生きている証」。明倫小学校と城北中学校それぞれの体育館をオンラインでつなぎ、6年生の発表を城北中学校のスクリーンに映しました。また、中学3年生の合唱コンクールの様子も明倫小の体育館のスクリーンに映され、中学生の迫力のある歌声をみんなで聞くことができました。コロナ禍で交流が自由にできない中でもICTを活用することで、つながりのある活動ができています。福井小学校は1年生から5年生までが、同じ時間にオンラインで会場の様子を観賞しました。子ども達は、6年生の活躍はもちろん中学生の合唱にも魅了され、その気持ちを感想にまとめていました。小中一貫教育推進としてよい取組になりました。
マラソン大会に向けて
先週から、マラソン大会に向けて「朝マラソン」の取組がスターとしています。コロナ対応として、奇数学年と偶数学年に分けて朝休みに走ります。軽快な音楽に合わせて5分間ほど走りますが、継続して取り組むことで練習の積み上げになり、徐々に走る力がついてきました。朝マラソンに前向きに頑張る姿を見せる子どもが多く頼もしいです。マラソン大会本番は11月16日。練習の成果を発揮して活躍してほしいです。
4年生:車いす体験
4年生では、総合的な学習の時間で障害者福祉について学習を深めます。10月21日には、舞鶴市社会福祉協議会の方々にお越しいただき「車いす」の体験学習をしました。車いすに乗ることが初めての子も多く、実際に体育館で体験学習を始めましたが、なかなか思うように動かすことができませんでしたが、講師に車いすの安全な介助の仕方を教えていただきながら徐々に上手になってきました。車いすの押し方、止まり方(止め方)、段差の上り下りなどたくさん練習しました。体が不自由な方が車いすを使って生活することの大変さや、介助・補助する事がすごく大切なことだと体験的に学ぶ事ができました。次は視覚障害について学びを広げます。
令和4年度後期児童総会
10月21日に令和4年度後期児童総会がありました。後期の本部役員になった5人を中心として、福井小学校をもっと仲良しで楽しい学校にするために、様々な取組を考えて実践します。各委員会も新メンバーとなり、後期の活動を始めました。総会の冒頭では、児童会の活動スローガンを提案しみんなで確認しました。各委員会からは委員長や副委員長、メンバーの紹介をして、取組内容を発表しました。他の児童は、委員会や本部に質問をしたり励ましのメッセージなどを送ったりして、児童会活動の充実に向けて気持ちを高めました。
1・2年生:ようこそおもちゃランドへ
1・2年生が生活科の学習で「ようこそおもちゃランドへ」の学習をしました。2年生が1年生を楽しませようと、いろいろ工夫しながら「おもちゃコーナー」を作って1年生を招待しました。2年生教室に招かれた1年生は、グループに分かれてそれぞれのコーナーをまわり、手作りおもちゃで遊びました。「高く飛ばすロケット」や「的当て」「迷路」など6つのコーナーがあり、2年生はお店屋さんになって優しく教えながら1年生を楽しませていました。相手が楽むためにどんな工夫をするか、知恵を出し合い作ったおもちゃです。おもちゃ作りの行程だけでなく、友達とのつながりを意識した取組によって、みんな楽しそうに時間を忘れて遊びながら多くの事を学んだようでした。