学校ブログ

運動会に向けて 予行練習を実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来る10月7日の運動会に向けて練習が進んでいます。9月28日には予行練習を実施しました。開会式や準備運動、応援、児童会種目などの流れを確認し練習しました。低学年の徒競走練習では、本番さながらに全力で走っていました。運動会の練習期間もあと5日です。楽しい運動会になる事を願っています。

後期児童会本部役員選挙

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度後期児童会本部役員選挙を実施しました。運動会の練習と並行して取り組む選挙活動なので大変ですが、立会演説会では、5名の候補者それぞれが公約をもとに、自分の考えをしっかり述べていました。この後学級で投票を行い、会長1名が選ばれ4人が信任を受けます。児童会の取組をしっかり盛り上げてくれることでしょう。

3年生 アサギマダラ学習会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校区4校の小学校3年生が、旧青井小学校に集まり「アサギマダラ学習会」を実施しました。今年はフジバカマの開花が遅くアサギマダラの姿はまだ見られず残念でしたが、青井校区振興会・城北中学校地域支援協議会の方々を講師に招き、旅する蝶のアサギマダラの不思議な生態について学びました。講義の後はフジバカマ畑に行き、観察をしました。かすかにフジバカマの香りがして、もうすぐ蝶が飛来する予感がします。また、その後は各校の子どもが複数のグループや全体で交流会を行いました。みんな中学生になれば同じ学校に通う仲間です。楽しく交流して友達の輪を広げました。

運動会に向けて 応援・リレー練習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会に向けて、リレーの並び方と応援の流れを練習しました。福井小学校の運動会では、各色全員を3グループに分けて、第1レースから第3レースまで3回リレーをします。走るのが得意な子もそうでない子も、みんな全力でバトンをつないで最後まであきらめずにゴールを目指します。運動会では大いに盛り上がる競技の一つです。また、各色の工夫をこらした「応援」も見どころです。本番で子ども達が一生懸命頑張る姿が今から楽しみです。

9月参観日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月の参観日を開催しました。平日でしたが多くの保護者の方々にご参観いただきました。保護者と一緒に図工に取り組んだり、隣の友達やグループでと意見を交流したり、理科の実験をしたりと、学年に応じて頑張って学習しました。

5年生野外活動(若狭湾青少年自然の家)2日目

食事①食事②カッター①カッター②カッター③

 野外活動の2日目は、6時に起床して「朝の集い」に参加しました。ラジオ体操や国旗の掲揚を行いました。その後は朝食をいただきました。バイキング形式で品数も多く、どの子もお腹いっぱいになり大満足でした。

 「カッター活動」では、櫂(オール)の重さと長さに苦戦しながらの出発でしたが、湾をめぐり桟橋へ戻ってくるころには、全員の掛け声と櫂の動きがそろい、力強く漕いでいました。艇から下船して救命胴衣を脱ぐとどの子も汗びっしょりでしたが、さわやかな笑顔で友達と話している姿が印象的でした。

 この2日間、友達と力を合わせ生活したことは、子どもたちの貴重な経験となりました。また、荷物の準備や体調に気を配っていただいたこと、送迎をしていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

運動会に向けて 結団式を実施!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会に向けて各色の結団式をしました。全校が赤組と青組に分かれ、優勝目指して頑張ります。青組のスローガンは「世界に広がる青い海。青空にうつるみんなの笑顔。全力!協力!声力!青組!」です。赤組のスローガンは「ほのおのように燃え上がれ。友情!根性!熱情!いくぞ!赤組!」です。応援リーダーが言葉を選び自分たちの気持ちを込めて考えました。結団式では、チームの力を一つにまとめながら、気持ちを高めていました。

運動会に向けて(第1回全校練習)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会に向けて全校練習を行い、開会式や準備運動(まゆまる体操)の練習をしました。今年は「学校創立150周年記念運動会」として、特別な気持ちを持ちながら元気いっぱいの福井っ子を目指して頑張ります。各学年での練習も始まっています。

5年生野外活動(若狭湾青少年自然の家)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吉原小学校の5年生と一緒に、若狭湾青少年自然の家へ野外活動に行きました。1日目は、到着早々野外炊飯で焼そばを作りました。役割分担をして熱さと煙に苦労しましたが、おいしい「焼きそば」ができお腹いっぱい食べました。午後からはスノーケリング。足ヒレやシュノーケルは初めての子も多くいましたが、安全装備もばっちり整え、海の生き物の観察をしました。美しい海の岩場には、魚はもちろんヒトデやウニなどいろいろな生物が生息しています。歓声をあげながら楽しく活動することができました。夕食後降雨のためキャンプファイヤーはできませんでしたが、ホールでキャンドルサービスを行い、グループで楽しい出し物を披露しながら、みんなで大いに盛り上がっていました。2日目は一変して晴天に恵まれ、カッター訓練に挑戦。声を合わせ全身に力を込めて大きな櫂(オール)を漕ぎ、艇を進めました。練習するうちに上手に櫂を扱う事も出来、ヘトヘトになりましたが充実した活動でした。福井小学校と吉原小学校の交流も深まり、とても楽しい野外活動になりました。(2日目の詳しい様子は後記)

元気に遊ぶ子ども達

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝晩は少し過ごしやすくなりましたが、日中はまだまだ暑いです。子ども達は暑さに負けず元気いっぱい。休み時間は外で遊ぶ子も多く、サッカーやドッジボール、遊具などで遊んでいます。草むらにはたくさんの虫もおり、大きなバッタを捕まえていました。自然豊かな福井小です。

学校の花

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 学校では、百日紅(サルスベリ)の木が花を咲かせています。校舎とグラウンドの境にはピンクの花。バックネットの側には白い花がきれいに咲いて季節を感じさせてくれます。夏の花ですが、今年の夏は異常に暑いので花もびっくりしているかも知れません。フジバカマの畑では花芽が膨らんできて、もうしばらくすると咲きそうな気配がします。22日から24日には「青井フジバカマの里まつり(旧青井小学校)」が開催されるので、ちょうど良いタイミングでしょうか?たくさんの花を目がけて、今年は何頭のアサギマダラが飛来するか…今から楽しみです。

PTA環境整備作業

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 9月2日には多くの保護者や子ども達にお世話になり、PTA環境整備作業を実施しました。朝の涼しいうちに…と言いながらむし暑い日でしたが、積極的にご参加いただきありがとうございました。教室の高所窓や体育館、子ども達では危険な所も丁寧に掃除していただき大変きれいになりました。お陰様で気持ちよく2学期を過ごすことができそうです。ありがとうございました。

6年生 円の面積

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生では「円の面積」の学習をしています。円の面積を求める公式を知り、それを使っていろいろな図形の面積の求め方を、グループで話し合いながら探っていきます。今までに学習した様々な図形の求積方法を駆使して、ラグビーボールのような形の面積を求めますが、なかなか答えに行きつきません。でも、活発に考えを交流し自分で発見する事に意味があり学習する面白さがあります。問題解決の方法が見付かった時は充実感たっぷり。みんな真剣です。

5年生 整数の学習(倍数と約数)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生では、公倍数・公約数の学習をしています。公倍数の学習は、この後の分数の計算に繋がりますが、なかなか理解が難しい学習内容です。図形や具体的な場面を想定した問題を通して公倍数の意味を学習し、公倍数の見付け方を学んでいきます。スモールステップで順を追って整理しながら、集中して学習に取り組んでいました。

4年生 国語の学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生では、漢字や色々な言葉の意味、文章の書き方などを学習しています。言葉は自分の考えを詳しく表現したり相手に伝えたり、また自分でまとめたりするときに、すごく重要な役割を果たします。しっかり考えて自分の感じたことが的確に表現できる力を付けてほしいと思います。みんなすごく集中して頑張っています。

3年生 長さの学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生では「長さ」の学習をしています。今回は巻き尺を使って長い物や定規では測りにくい物の長さを測ります。教室で巻き尺の便利さついて考えた後、グラウンドに出てドッジボールコートや砂場の周りの長さなどを測っていました、中にはフェンスやサッカーゴール、ジャングルジムの長さなども調べていました。実際にメジャーを使った具体的な活動を通して体験的に学ぶことは、実感的理解につながります。今後はもっと長い長さについて学びますが、いろいろな所の長さに興味を持ちつつ、楽しい学習を目指していきます。

2年生 ひき算の筆算

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生では「ひき算の筆算」に取り組んでいます。筆算の決まりを確認した後、繰り下がりのある筆算(難しい)はどうすればいいのか、それぞれの子どもが考えて意見を交流しました。繰り下がりの仕方を見付け確認したら、しっかり練習をして身に付けていきます。分からない事や発見した事を活発に発表しつつ、集中して学習することができています。

1年生 10より大きい数

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生は「10よりおおきいかず」の勉強をしています。数のつくりを調べて自分と友達の考えを比べ確認しています。また、一人一枚の数字カードを持って順番に並ぶゲームをしました。友達と情報交換しながら正しい順番に並べたらOKです。ドキドキの答え合わせて大盛り上がりしながら学習しています。みんな元気いっぱいです。

4年生 クリーン作戦実施

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生が総合的な学習の時間(環境問題)の一環で「クリーン作戦」を実施しましました。学校の周辺の道路沿いに落ちているゴミを拾い、分別をして地域を美しくしました。ペットボトルや食品パック、衣類など雑多なゴミを回収しながら、改めてゴミ処理の問題について考えることができました。

防災の日 避難訓練を実施!

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

9月1日避難訓練をしました。100年前の今日、関東大震災が発生し多くの命が失われました。「自分の命は自分で守る」を目標に年間たくさんの避難訓練をしていますが、今回は地震が起こった後、原子力発電所で災害が発生し屋内避難が必要になる場面を想定して訓練をしました。どの子も「お・か・し・も」を意識して教室に避難はでき、人員を確認した後、校長の「震災の話」を聞きました。遊び半分にならずに取り組むことができました。

夏休み作品展

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「夏季作品展」を実施しています。子ども達が長い夏休みの間に研究したり制作した作品が、教室を華やかにしています。工夫された物や苦労の跡が見える物など、保護者の方にもたくさんお力をお借りしたことと思いますが、見応えのある作品が並んでいます。9月4日まで各教室で展示しています。ぜひ力作をご覧ください。

5年生 野外活動に向けて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生は9月12日~13日に実施する野外活動に向けて準備を進めています。吉原小学校の友達と合同で活動するため本校に集合して、目当てを立てたり野外炊飯の練習として調理実習をしたりしながら、みんなで協力して楽しい野外活動になるよう頑張っています。当日は良い天気になる事を願っています。

6月 きずなタイム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月の「きずなタイム(児童集会)」を実施しました、児童会本部からは6月の目当ての反省と7月の取組が発表されました。6月は見事に「の」を取り戻しキーワードを2つ集めました。残りはあと2つ。取組を頑張ってスローガンを完成させたいです。委員会発表のコーナーでは、保健体育委員会が「歯磨きの取組」の反省をして、今後もしっかり歯磨きができる学校を目指そうと呼びかけました。給食委員会は、健康のために好き嫌いをなくそうという発表でした。どちらの委員会も劇を練習して素敵な発表ができました。最後にきずな班で「竹の子ニョッキ、ニョッキッキ」をして楽しく遊びました。児童会本部、委員会の皆さん、楽しい集会をありがとう。

ダブルダッチの妙技!!

スポーツ夢バンク①スポーツ夢バンク②スポーツ夢バンク③スポーツ夢バンク④

 6月22日(木)京のスポーツ夢バンクの協力を得て、ダブルダッチパフォーマーの見島良拓氏、パフォーマンスチームのNEWTRADの皆さんを招き、ダブルダッチの実演と児童へ指導していただきました。見島氏は、シルク・ドゥ・ソレイユのパフォーマーを4年間も務めたことのある第一人者で、夢を叶えるために大切なことを子どもたちに熱く語っていただきました。また、NEWTRADの皆さんから、跳び方を教えていただき、児童全員が跳ぶことができました。最後に、NEWTRADの皆さんのパフォーマンスに子どもたちは、大きな歓声を送っていました。

 初めて経験するスポーツに目を輝かせている子どもたちにとって、素敵な体験となりました。

プール開きⅡ

プール開きⅡ①プール開きⅡ②プール開きⅡ③プール開きⅡ④

 21日(水)には、低中学年の子どもたちが水泳学習に取り組みました。冷たいシャワーをくぐり、プールへ入水すると「ひやー」の声がたくさん聞こえました。授業が進むにつれ、水の中でじゃんけんをしたり、宝さがしをしたりと、どの学年の子どもたちも意欲的に頑張っていました。

シーズン到来!!プール開き

プール開き①プール開き②プール開き③

 6月20日(火)プール開きを行いました。初日には高学年の水泳学習を行いました。どの児童も楽しみにしていた様子で、入水した時には歓声が上がりました。水慣れやけ伸び、クロールと復習をしながら学習を進めていきました。

 高学年の水泳学習を見ていた3年生たちは、「ぼくたちは、明日入れるんだね。」と友達と楽しそうに話していました。

 

1・2年生 交通安全教室

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生が交通安全教室を行いました。舞鶴警察のお巡りさんや交通安全指導員の方に、安全な道路の歩き方や自転車の乗り方を教わりました。いつも何気なく道を歩いていたり自転車に乗ったりしていますが、実は危険な事がいっぱいあります。それをよく理解して、交通安全に気を付けた生活を送りたいです。安全教室を実施した日の下校時には、しっかり手をあげて交差点を渉る、子ども達の姿が見られました。勉強したことが生かされていてうれしいです。

3年生 お魚出前授業

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

舞鶴市農林水産振興課の方にお世話になり「お魚出前授業」を実施しました。3年生では、自分たちの町の特徴的な産業として漁業を学んでいます。今回の出前授業では、舞鶴のおいしい魚は全国的にも有名なことや、舞鶴産の魚が給食に出されるまでの経路、漁の様子など、詳しく教えていただきました。お魚クイズもあり、とても楽しい学習でした。この後は、社会見学として漁連やかまぼこ工場などを見学し学習を深めます。

5・6年生 英語学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語学習で「パフォーマンステスト」を行いました。ALTや英語専科の先生と、自分の名前や住んでいるところ、好きな事やその理由、逆の質問やリアクションなど、今までに学習したことを生かして英会話を成立させます。予め質問にどう答えるのか考えてテストに臨みましたが、思った通りにできたりできなかったり・・・。ちょっとドキドキしながら、どの子も英語でのやり取りを楽しみつつ頑張っていました。

4年生 社会「社会見学まとめ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は、社会見学で学んだことをまとめて、プレゼンテーションの準備を進めています。浄水場やゴミ処理施設など私達の生活を支える施設を訪れ、実際の様子を前にして詳しい話をたくさん聞いて学びました。学校では学習したことをタブレット端末を活用して画像を交えながらまとめ資料をつくり、参観日に発表する予定です。どんな発表になるかとても楽しみです。

6年生 おもしろ科学体験・宇宙シアター

宇宙シアター②

 13日(火)「おもしろ科学体験・宇宙シアター」を京都大学の先生方からオンラインで講義をしていただきました。光るツリーづくりでは、光ファイバーを使い、楽しく実験を行いながら、テレビやスマートフォンに活用されている原理を知ることができました。また、宇宙シアターでは、私たちが行けない惑星について、くわしく見ることができました。身近にある不思議をテーマにした授業で、どの児童も目を輝かせながら学習に取り組んでいました。

陸上大会に向けて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月1日に開催される「舞鶴市小学生陸上競技大会」に向けて練習が始まっています。暑さに慣れて汗をかく体になるよう徐々に練習を積み重ねてきました。今週からいよいよ種目の練習に入っており、100m、200m、800m、走り幅跳び、走り高跳び、ジャベリックボールと、それぞれが出場する種目練習に取り組んでいます。自己ベスト目指して、「頑張れチーム福井!!」

元気いっぱい休み時間

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天気がよい日の休み時間は外で遊ぶ子が多く、ドッジボールやサッカー、一輪車、鬼ごっこ、鉄棒、ブランコ、ジャングルジムなど、それぞれが思い思いに体を動かして遊んでいます。いろいろな学年の子ども達が一緒に遊んでいるのも、微笑ましいです。だんだん気温が高くり熱中症にも注意が必要ですが、汗をかいて遊ぶのは気持ちがいいものです。ますます元気いっぱいの福井っ子です。

5・6年生 プール清掃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6日に5・6年生でプール清掃を行いました。ちょっと肌寒い天気でしたが、デッキブラシやたわしを持ち、みんなで協力して水泳学習に備えプールを磨きました。プールの中だけでなくシャワーやトイレ、プールサイドも落ち葉や汚れでドロドロになっていましたが、みんなで仕事分担し、自分の役割をしっかり果たしながら頑張りました。5・6年生の皆さん、ありがとう。美しいプールでの泳学習が、今から楽しみです。プール開きは6月20日を予定しています。

6月 きずなタイム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6日に6月の「きずなタイム(児童集会)」を行いました。前期児童会のスローガンは「くましくりこえ、んじ合う つも笑顔あふれる福井っ子」です。目標達成に向けて、月ごとの活動を「試練」とし、クリアすると「たのしい」の文字を1文字ずつ取り戻すという取組を行っています。先月はあいさつ運動で「た」を取り戻しました。今月は「友達のキラキラを見付けよう~あったかハート郵便~」と「ベル着・ベル準」です。みんなで友達のよいところを見付け、けじめのある学校生活を送って「の」を取り戻すことができるでしょうか。きずなタイムの後半は、本部役員の動きを見てその動物をあてるジェスチャーゲームをしました。班ごとに集まって楽く活動ができました。

いじめ対策強化月間スタート

いじめ対策①いじめ対策②

 本校では6月をいじめ防止対策強化月間として位置付け、スタートとなる5日(月)に全校集会を行いました。校長先生が、いじめについてどう考えるかと問いかけると、どの子も真剣な表情で考えながら話しを聞いていました。全校集会後には、教室へ戻り「いじめアンケート」に回答して実態把握を行いました。この後、アンケートをもとに担任と児童が面談を行い、困っている事や悲しい事がないか、子どもたち一人一人から話を聞き取り、課題解決につなげていきます。

城北校区一斉あいさつ運動

あいさつ運動①あいさつ運動②

 6月1日(木)城北校区の小中学校であいさつ運動を行いました。民生児童委員やPTA本部役員、教職員、児童会で校門に立ち、子どもたちと挨拶を交わしました。子どもたちからは「おはようございます。」と元気のよい挨拶が返ってきました。一日のはじまりに気持ちの良いスタートとなりました。また、各地域やご家庭でもあいさつ運動にご参加いただき、ありがとうございました。この城北校区一斉あいさつ運動は、12月1日(金)、3月1日(金)にも実施します。次回もご協力をお願いします。

3年生 万願寺甘とう出前授業

万願寺甘とう①万願寺甘とう②万願寺甘とう③

 29日(月)万願寺甘とうの生産者である久保様を講師にむかえ「万願寺甘とう出前講座」を実施しました。万願寺甘とうの植え付けから収穫までの流れや育てていくポイント、おいしい食べ方などを教えていただきました。その後、プランターに万願寺甘とうの苗を植え付けました。夏の収穫に向けて大切に育てていきます。

「フジバカマの植え付けができました」

夢プロジェクト①   夢プロジェクト②

 27日(土)旧青井小学校でフジバカマの植栽を行いました。城北中学校の工業部の生徒や地域支援協議会の皆さん、青井校区振興会、地域の方々など多くの方々ともに、以前作った苗を種類別に植えました。本校からも児童が参加し、手際よく植栽ができました。この日は、南方から北上する途中のアサギマダラ(写真)が飛来しており、子どもたちを歓迎しているようでした。本校でも、グラウンド山手の畑に3年生がフジバカマの植栽をしています。秋には美しい花を咲かせたくさんのアサギマダラが飛来するよう大切に育てていきます。

5月 授業参観・緊急時下校訓練

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月26日に授業参観と災害時緊急下校訓練を実施しました。一か月ぶりの保護者参観で、子ども達の張り切って学習する姿が見られました。また、災害時に一斉下校を要する場合を想定して、緊急時下校訓練ならびに学校待機の児童を保護者に引き渡す訓練も行いました。体育館に集合して人員を確認し、緊急下校の練習をするとともに、保護者に引き渡す際の手順を追って、実際に保護者にも迎えに来ていただき訓練することができました。ご協力ありがとうございました。

京都府学力・学習状況調査(学びのパスポート)を実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月22日から25日にかけて、4・5・6年生で京都府学力・学習状況調査(学びのパスポート)を実施しました。京都府のすべての小学校4年生から中学校3年生までの一人一人の学習状況を経年把握し、学びのをつなげていこういうものです。子ども達はそれぞれ自分のタブレット端末を使ってオンラインで行い、国語科と算数科、生活質問に取り組みました。タブレットの操作にも慣れており、スムーズに解答することができていました。3時間連続でテストにチャレンジしたので少々疲れた様子も見られましたが、頭を抱えながらも最後まで問題に挑戦する姿が見られました。調査結果を今後の学習に生かしていきたいです。

5月 きずなタイム

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月のきずなタイム(児童集会)を行いました。児童会本部があいさつ運動の取組をまとめて発表しました。あいさつが運動で使ったカードを使って抽選会をして当たった子は大きな拍手をもらっていました。取組がうまくできたので、大切なキーワード「た」を手に入れました。6月の取組は「ベル着運動」です。児童会が中心になって福井小学校を明るく元気でけじめのある学校にしようと頑張っています。また、図書委員会が図書室の使い方などを劇にして発表しまし、たんぽぽ学級のみんなも自分たちの紹介をしました。ますます元気な福井小学校児童会です。

教職員「救命講習~命を守るために~」

救命講習②救命講習①

 6月のプール指導を前に、教職員全員で救命講習を受講しました。心肺蘇生法の手順を確認し、胸骨圧迫やAEDの使い方を繰り返し練習しました。また、アナフィラキシーに対応できるようエピペンの使い方も練習しました。学校が安心安全な場所であるために、これからも教職員全員で連携できるよう取り組んでいきます。

6年生 租税教室

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

舞鶴税務署の方を講師に「租税教室」を行い、市民の生活を支える税金について教えていただきました。もし税金がなくなるとゴミや道路、病院、災害など様々事が、今のような対応ができなくなってしまいます。また、自分たちの学校生活も税金によって成り立っており、例えば小学生1人当たり年間約92万円の税金が使われ、小学校から高等学校まで12年間で計算すると1人約1,200万円になります。子ども達は、実際の数字にして示されると、すごく驚いた様子でした。また、1億円の札束(見本)を見せてもらい、実際に持ってみてその重さを体験していました。暮らしを支える税の仕組みを簡単な言葉や分かりやす物を使って丁寧に教えていただきました。

1年生 図画工作科「すな や つち と なかよし」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の図画工作科の学習では、砂や土を使って物や形を作る造形活動をしました。砂場の砂をシャベルやスコップ、バケツなどを使って掘ったり積み上げたりしながら遊んでいるうちに、いろいろな事に気が付きます。「掘ったら色が変わったっ。」「砂の中は冷たいよ。」「水を流したら固まった…。」中には「落とし穴作るの大変や!」と一生懸命に穴掘りをする子も。楽しく砂に触れながら、たくさんの発見や学びがある時間でした。

5年社会科「様々な土地の暮らし」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生の社会科では、日本の各地の地形や気候の様子を関連させつつ、人々の暮らしについて学んでいます。沖縄県と北海道は同じ日本でありながら人々の暮らしにはずいぶん違いがあります。ICTを活用しながら、一人一人がテーマに沿って暖かい土地と寒い土地の特徴や人々の暮らしを調べ、それを交流して学習課題に迫っていきます。さて、舞鶴は…。

2年生 算数 長さ(ものさしを使て…)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「長さ」の学習をしています。「cm」や「mm」など長さの単位を勉強し、ものさしを使って長さを測ったり直線を描いたりします。また、長さの計算も出来るようになります。ものさしの目盛りを確かめ「長さ」を実際に描いたり測ったりしながら感覚的に理解することを大切にしています。

3年生 ひっ算の仕方を説明しよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足し算の筆算で繰り上がりや空位がある計算の仕方を学習しています。計算を順序良く進めるためには、繰り上がりや位をしっかり整理して考えないと分からなくなってしまう子も多いです。授業では、黒板の前に出て「まず」や「次に」の言葉を使いながら、計算の順序や気を付けることを説明し、みんなで確認しています。計算の仕方が分かれば練習を積み重ねます。早くい出来ても間違っていると意味がありません。うっかりミスをなくして正確に!!

体力テスト~20mシャトルラン 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体力テストの「20mシャトルラン」をペア学年で実施し、自己ベストを目指して真剣に取り組んでいます。往復回数が増えるごとにペースが速くなりだんだん苦しくなってきますが、得意な子も苦手な子もそれぞれに最後まであきらめないで走る姿が見られ、友達を応援する声が体育館に響いていました。(3・4年生の様子)

体力テストを実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本年度の体力テストを実施しました。ちょっと汗ばむ陽気でしたが、晴天の下で子ども達は全力で頑張りました。上級生が下級生をサポートしながらペア学年で活動し、記録も自分達で行いました。グラウンドや体育館には、友達を応援するに子ども達の元気な声が響いていました。今日は全校一斉に、立ち幅跳びや50m走、ソフトボール投げ、反復横跳び、上体越し、長座体前屈の各種目に取り組みました。その他の種目は体育の時間にそれぞれの学年で実施します。